へっぽこ株野郎

初心者が株に挑戦するブログ

【株初心者】令和初相場・・・

f:id:tamamo-crz:20190507150354j:plain
ダウとか下げ、他は見ていない・・・
結果は・・・マザーズ上げ・・・手持ち株も上げでご祝儀ありがとう。

今朝のマーケット情報

取り忘れ・・・

本日の値動き

f:id:tamamo-crz:20190507150632p:plain
連休前に上方修正出したAmazia・・・朝一垂直上昇するも、まさかのセル・ザ・ファクトで垂直落下・・・
その後持ち直す。下で待っていたが指値には刺さらず・・・

そのほかアカツキ、MSOL、スマレジの含み損3兄弟がそろって上昇したので安堵・・・

本日の損益

確定損益 なし
含み損益 1,504,900(現物)-1,144,302(信用)

明日以降もこの調子でお願いしたい・・・

【株初心者】自分のルールを守れないのはなぜか?

f:id:tamamo-crz:20190506170939j:plain

連休前にインターアクションが目標額に達しそうだったので指値して利確を待っている際に、板気配をずっと見ていたら「これはもっと株価が上がるんじゃないか」という思いが強くなり、Y掲示板のコメントで「朝一利確しちゃった こんなに強いとは ホルダーのみなさんおめでとう」というのが目に入り「この株価で利確するのは早すぎるかも」という思いが手を動かしてしまい、結局損をするということをしてしまった・・・

普段は割と厳格にルールを守るタイプだと自認しており、なぜルールを破ってしまったのかわからないのでGoogle先生に聞いてみた。

〇ルールを守らないときは“肯定形”が正解ure.pia.co.jp

 熱中しすぎて気持ちの切り替えができない
自分の中ではこの言葉が一番しっくり来た。

あの時、板気配をじーっと見つめていて、すごい勢いで上昇する株価を眺めていたから
その世界にのめりこみ過ぎてしまったんだと思う。アカツキの時もそうだったような・・・

1歩引いて、客観的に板気配を見るにはどうしたら・・・

利確の時は何か別のことでもやりながら見てみようかと思う。

ていうか朝一と終わり間際以外は全般的に暇なんだけどね・・・

とある大統領のつぶやきですっかりやる気ゼロだが・・・明日からまた株式相場を楽しもうと思う。

【株初心者】仕組債について

f:id:tamamo-crz:20190505125654j:plain
投資を始めるにあたり、私は金融リテラシーがまったくなかったため(今もか?)基礎的なことをGoogle先生に聞いてみることに。すると分散投資というキーワードにたどり着く。「卵を1つのかごに盛るな」という格言とともに「分散投資によるリスク低減」「理想的なポートフォリオ」ときて「株式、債券、投資信託・・・」という感じで株に全額投資するのではなく、いろんな金融商品分散投資するとリスクが軽減される。というものだ。

債券

債券というと国債しか思い浮かばない私は、SBI証券のサイトに行き「個人向け国債」の説明書きの、利率0.05%(税引き前)・・・銀行の定期預金ですら0.2%くらいいくのに、なんでわざわざこんなのに・・・と思い、もっと利率のよいのはないかと探したところ・・・年利5%超のがあるじゃない・・・「バークレイズ 株価連動債(ファストリ)」、「バークレイズ EB(第一生命HD)」
見ると申込期限が迫っていて、案内に<完売間近>って書いてあるもんだから、ろくに説明も見ないでポチる・・・証券会社がお奨めしている商品だから大丈夫・・・だよね?

これらは仕組債と呼ばれる、証券会社はお奨めしているが、個人的にはまったくお奨めできない金融商品である。

良く調べるとよくわかる

購入後ネットで調べると、すごくわかりやすいサイトを発見
business.nikkei.com

仕組債の特徴

仕組債とは債券と株式オプション取引などを組み合わせて組成させる債券で、償還時の株価があらかじめ決められた株価以上であれば額面価格で元本が戻り、予定利回りが支払われる。
反面、あらかじめ決められた株価を下回ると、大幅に元本を割り込むリスクが生じる。
つまり、リターンは限定的(5%)でリスクは膨大(0~-70%)

EB債とは、上記に加えてリスクが生じた場合に対象株式の現物が支給される可能性があるもの。もし万一対象株式が上場廃止になってそれが現物支給されたら・・・

かくして、ファーストリテイリングと第一生命の株価に一喜一憂するハメとなる・・・ファーストリテイリングが2月に50000円を割り込んだときはもう絶望しかなかったが・・・元本割れラインに到達する前にV字回復したのでなんとか一安心・・・第一生命は現在進行形で下落トレンド中だが、6月満期なのでこのペースなら、なんとか元本割れは回避できそう・・・

感想

こんなんなら個別株買った方がマシ。
投資の世界で知らないものを調べないで買うというのが如何にリスキーかが身に染みた・・・

【株初心者】CGについて

f:id:tamamo-crz:20190504111931j:plain
今でこそゲームや映画やCMなど、CGを目にしない日はないくらい私たちの生活に浸透しているが、1995年ぐらいのまだ黎明期の頃、私はセガのゲーム「バーチャファイター」にハマり、リアルなCGキャラクターに興味を持ち、次第に自分でCGを作成したいと思うようになっていった。

マカー時代

当時パソコンの知識もなく、ヨドバシカメラかなんかで店員に「CGやりたいんだけど、どれ買えばいい?」って聞いたら「CGやるんならMACですよ!」とイチオシされ、即購入。当時MAC本体が50万くらい、増設メモリが32MBで10万くらい、ソフトが20万ぐらいでその他諸々で100万くらい・・・当時貯金ゼロだったのでローンで支払う・・・そのお金でMACではなくアップルの株を買っておけば今頃・・・

ウィンドウズに乗り換え

実は当時の3DCGソフトはウインドウズのほうが充実していて、そんな状況を後から知ってしまったため、乗り換えを考えてはみたものの、まだMACのローンが残っている・・・ソフトもすべて買いなおし・・・ウィンドウズはPC本体は安いがソフトが超お高い・・・最安で20万くらいで最高峰は100万超・・・せっせと働きMACのローンを払い終え、ウインドウズに乗り換え。ソフトはAutdeskの3D studio MAX(当時50万)をローンで購入・・・そのお金でAutdeskの株を買っておけば今頃・・・

CG美少女ブーム

3DCGはポリゴンと呼ばれる四角形を手作業でたくさんつなぎ合わせて意図する形に作り上げる「モデリング」というPCの3次元空間内での彫刻的な作業(苦行)でキャラクターやらメカやらを作成していく。いまではツールが劇的に進化してだいぶ効率が良くなったが、基本原理は今も変わらない。

一時期CG美少女ブームのようなものがあり、自分もやってみようとバーチャルアイドルを目指してせっせと作るものの・・・初心者の頃はだいたい半魚人みたいなバケモノしか生まれなかった・・・

不思議なもので、苦労してできた作品であるが故なのか自分の目でチェックしようとしても悪いところがわからない・・・違和感を感じつつもどこを直せば半魚人からアイドルへと変貌するのか全く解らない・・・
仕方がないのでネットに作品を公開して意見をもらおうとするものの・・・これがまた思い通りにいかない・・・

ネットに公開

当時個人のCG作品を展示し意見をもらえる日本語のサイトがいくつかあって一時期は自分も利用していた。だが、リアルに再現された人間を模した物を見たときに現れる強い嫌悪感-通称「不気味の谷」-を感じる作品も多くて、だんだん荒れちゃうんだよね・・・意見を書く方は匿名というのも荒れる要素で、「キモイ」という的確なんだけど受ける側にとっては傷つく言葉が蔓延しだすと次第にコメント欄を見たくなくなってしまう・・・

仕方なく日本語は諦め、海外のCGサイトへ鞍替えすることに。当時はまだGoogle翻訳の精度が低かったので、UPした作品にコメントをいただくと辞書サイトで単語レベルで翻訳し自分で解釈していった。ブログもそうだが誰かが見てくれていると思うとモチベーションが持続する。言葉の壁のおかげでコメントで傷つく事もなく作品も次第に良くなっていった。

ブームは去る

そうこうしているうちにCG美少女ブームはすっかり消え、また自分も女性のおしゃれな装い(服装・髪型・アクセサリー)を表現できない壁にぶち当たり、だんだんと意欲を失っていった・・・

そしてブーム再び・・・?

もうすっかりCG界隈と縁遠くなった2015年ごろ、Twitterで衝撃のCG美少女「Saya」を発見してしまったためにあの頃の情熱が沸き上がり・・・またせっせとモデリングしたりして遊びだした。退職してからは時間はいっぱいあるものの、今は株に全力なのと、色々ミッションが残っているので諸々落ち着いたらまた再開したいと思う。

過去の作品

f:id:tamamo-crz:20190504112355j:plain
f:id:tamamo-crz:20190504112409j:plain
f:id:tamamo-crz:20190504113756j:plain

【株初心者】少額訴訟について~続き

f:id:tamamo-crz:20190503094710p:plain
昨日の続き。
heppokokabuyarou.hatenablog.com

裁判当日

新幹線に乗り東京で降りて丸ノ内線に乗り霞ヶ関駅で降りる・・・そういえば東京で30年余生活したが、霞ヶ関駅に降りた記憶がない・・・
裁判所の入口で手荷物検査を受けエレベーターに乗って裁判室のあるフロアへ。
廊下には誰もいない・・・廊下にドアがたくさんあり、所々にリストが貼ってある・・・当日の訴訟件名が時間ごとに書かれている。ほとんどが過払い金返還請求・・・まだやってんのね・・・
自分の時間まで廊下の椅子で待ち、5分前にドアが開いたので入室すると、傍聴者がぞろぞろと出て行った・・・まさか被告の会社の社員が総出で傍聴席埋めたりするのかなぁ・・・ちょっと不安になったがそんなことはなかった。

裁判室には丸テーブルがあり、裁判官、書記官、司法委員、原告の私と被告代理人の弁護士の計5人で始まった。まずは書類の確認。各自の手元にすべての書類があることを確認すると、裁判官がおもむろに「それでは別室で司法委員が面談いたします」・・・!?え?なに?司法委員てそもそも誰・・・?よくわからないままに別室の小さな会議室みたいな部屋で司法委員とサシで面談。

相手は30代くらいのフツーのOL的な方。以前仕事でお世話になった「やり手SE」とどことなく雰囲気が似ている・・・嫌な予感が・・・程なく和解を勧められる。司法委員から和解を勧められる流れはネットでも述べられていて、和解すると裁判費用を請求できないことも知っていたので、「和解には応じません」と突っぱねた。そしたら、「被告側とも話をするのでこのままお待ちください」とのこと。

暫くして裁判室に戻るように言われたので(これで判決出すの?)となんだかなーという思いで裁判室に戻ると、裁判官が「お互いの主張の隔たりが大きいので、再度証拠を提出してもらいます・・・」みたいなことを言った・・・へ?証拠なんてもうないよ・・・そしたら裁判官に、これまでの経緯を「陳述書」に記載して提出するよう言われた。
へ?てことは今日は判決でないの?・・・少額訴訟は1回で結審するんじゃないの??・・・また学校休んで東京まで来なきゃならないの???・・・
理不尽な思いが込み上げてきたが・・・いやでもここで裁判官に食って掛かっても・・・心象悪くすると不利だよなあ・・・渋々陳述書の書き方をもらい、東京を後にした。

陳述書の提出

陳述書とは、被告(関係者含む)とのやり取りの事実を時系列にまとめたもの。いつ、誰が、何について、どのように話した・・・これを2年前の契約時から書き連ねる・・・事実と異なることを書いて被告に指摘されると信用を無くし不利になる・・・いろんな記録と照らし合わせながら記述し、裁判所にFAXする。

裁判2回目

約1か月後に再度霞が関へ・・・そしていきなり司法委員と別室へ・・・こいつら判決出す気あるのか・・・案の定、司法委員からの必死の和解工作が続く・・・2週間後には第一種電気工事士の筆記試験を控えており、裁判が終わらない状況で試験には臨みたくない・・・こんなメンタルじゃ受かるものも受からない・・・なので和解の条件をいくつか出してみた。
①裁判にかかった実費を支払ってくれたら和解する。
②法人の代表者名で詫び状くれたら和解する。
③菓子折りくれたら和解する。

見事に全部却下されたので、「それじゃあゼロ回答ですよね」と切り返したら、司法委員が「被告はこれとこれは支払いに応じられると言っています。足すと179,xxx円でこれだとキリが悪いので18万でどうですか?」
・・・へ?なにそのおばちゃんが八百屋で値切るみたいな・・・ここ裁判所だよね・・・司法の判断は根拠に基づく合理的な・・・じゃないの?

いろんな思いが頭の中を駆け巡ったのち、なんだか笑いが込み上げてきて、その司法委員があまりに必死だったのも気の毒だったので、もういいかなと。じゃあそれでと和解することに。

ちなみに「今日和解しなかったらどうなるんですか?」と聞いてみたら「もう一回来ていただくことになると思います」ってこれ絶対和解前提だろぉぉぉぉぉざけんなぁぁぁぁぁと思った次第。

裁判室に戻ると裁判官から和解内容について改めて確認をされ、最後に「相手とのこの件に関して今後訴えは起こさない」か「相手とのすべての件に関して今後訴えは起こさない」どちらかを選んでくださいと言われた。もう関わりたくなかったので「すべての件で」を選んだ。被告の弁護士も当然「すべての件」を選び和解が成立した・・・

帰ろうとしたところに裁判官から「お疲れさまでした」みたいな言葉をかけられ、「あんたは役割果たしてないよな?」とか「この税金〇〇」みたいな思いが込み上げてきたが、全部飲み込んで会釈して裁判所を後にした・・・

サマリー

請求額195,156円に対して支払額180,000円・・・まあ想定内。
遅延損害金約4,000円は請求できず・・・まあ、マイナスではないからいいか。
裁判にかかった費用約3万円請求できず・・・これは勉強代として。

少額訴訟をお考えの方、よかったら参考にしてください。

【株初心者】少額訴訟について

f:id:tamamo-crz:20190502151214p:plain
前職を退職し、当時住んでいた賃貸の一戸建てを引き払う際に、管理会社の立ち合い者と物件の引き渡しを行った際、「ずいぶん綺麗ですねー猫がいたとは思えない」と言われたのでこれは敷金63万全額戻ってくるなと思っていたら・・・

敷金の返済期限になっても振り込まれないため催促したら翌日封書で「クロス張替え、クリーニング代、その他」で約20万差っ引く旨の清算書が届いた。話が違うので電話して問い合わせしたら「猫を飼っていたから」の一点張りで話にならず・・・Google先生を頼りに人生初の敷金返還訴訟を起こすことにした。

少額訴訟の実態

私の経験した範疇での個人の感想だが、少額訴訟は和解が前提。したがって何らかの譲歩を迫られる。なお和解で決着すると裁判費用は請求できない。
(※誰が見ても間違いない圧倒的な証拠があれば判決出してくれるかも・・・)

まずは無料相談

司法書士総合相談センターで無料相談を行っていたので、面談予約して訴訟を起こすことについて相談してみた。一応ネットで調べて「まずは内容証明郵便を送るんですよね?」と聞くと、「内容証明郵便は省いて、即訴訟を起こした方が手っ取り早いですよ~」と言われた。

簡易裁判所へ相談

ネットで敷金返還訴訟で検索して内容を見ると、だいたい「裁判所の方が親切に教えてくれる」と書いてあるので相談してみることに。初めてなので詳しく教えて欲しいと言うとパンフレットを渡された。なお、突っ込んだ相談にはテンプレ的な回答しか得られなかった・・・例えば、訴状と証拠書類はコピーを2部とって下さいと言われ、コピーは白黒でいいんですか?と尋ねると、「それは証拠としてのなんちゃらがどうたら・・・一概には言えません」
・・・セブンイレブンのカラーコピー1枚50円なんだよねー・・・まあでもコピー代ケチって負けるのもアレなので・・・

訴状・証拠書類作成

裁判所からは定型用紙を紙で頂いたが、手書きは面倒なのでネットでテンプレを探す。すぐに見つかりゲット。1枚目は原告と被告の個人情報、2枚目は請求の趣旨、紛争の論点(請求の原因)3枚目はその他参考事項として、原告の主張を文章で書く欄と添付書類の一覧。
f:id:tamamo-crz:20190502150749p:plain
訴えを起こすのに必要な費用は印紙代2,000円+切手代5,330円。訴状と一緒に裁判所へ提出する。被告が法人の場合は登記事項証明書も提出しなければならずこちらは法務局で発行。ネットでやると最安480円だった。

書類提出

出来上がった訴状・証拠書類とコピーを持って裁判所へ提出。見てもらうと2か所不備があったので修正して再度提出する。被告へは裁判所から送達するとのこと。さあ、戦いの火ぶたは切って落とされた!

日程調整

裁判所から連絡があり、裁判をいつ行うかの日程調整の連絡がきた。当時職業訓練校に通っていたため、学校がお盆休み期間中の金曜日でお願いした。

移送申立書が届く

被告から移送申立書が届く。私は最寄りの裁判所で行うことを希望していたが、被告は当時の契約書に記載してある「紛争時は東京の裁判所で」を主張してきた。これは想定していたので、すかさず意見書を提出。こちらもネットで同じような状況の方を参考に民事訴訟法第5条1項と消費者契約法第10条を盾に反論したが・・・結果は移送が決定・・・この件について司法書士総合相談センターに相談したところ、「だいたい移送になる。(裁判所は)やりたがらない」とのこと・・・なんと・・・まあでもこの言葉は後に自分でも実感することとなる。

日程調整その2

東京の裁判所から連絡があり、裁判をいつ行うかの日程調整の連絡がきた。学校は休むしかない・・・裁判所が提示した9月25日で了解した。

答弁書が届かない

被告の主張である答弁書とその裏付けとなる証拠書類が待てど暮らせど届かない・・・前回の司法書士総合相談センターで相談した際に「答弁書が来たら見せてください」と言われていたのだが・・・面体での相談は週一火曜日しか実施しておらず、直近の火曜日になっても届かないため、やむを得ず資料なしで相談することに・・・そしたらその日の相談応対者が大ハズレ・・・保身野郎に来られてもこっちが困るんだが・・・ここからは自力でやるしかない・・・

準備書面の提出

答弁書が9月20日に届いた・・・被告は法人なので当然弁護士がついている。こっちは素人・・・時間攻めですかそうですか・・・怒りを抑えつつ答弁書に対する認否・反論を準備書面というタイトルで記述して裁判所にFAXを送る・・・セブンイレブンのFAX代、1枚50円なんだよねー・・・

長くなったのでいったん切ります。続きは明日~

【株初心者】セミリタイア予定者必見!~退職月を決めるうえで考慮したこと

f:id:tamamo-crz:20190501121119j:plain

私は前職を退職する際に、最も有利な退職月はいつなのかをGoogle先生に聞いてみたが、はっきりとした回答は得られなかった。
そこで当時自分なりに考察したことをご紹介。なお、退職後すぐに就職する場合はあまり考慮する必要はない模様。

税金の年度は1月~12月

サラリーマンは毎月所得税源泉徴収されており、12月に会社側で年末調整するため、12月末に退職することで退職年度の確定申告は不要であった。
(※私の場合、1月に退職賞与の名目で会社から支給があり、源泉徴収されていた。これは翌年度に確定申告することで還付金が支給された)

住民税は前年度の所得に対して今年度の支払額が決まるため、こちらも12月末退職とし、退職の翌年の所得が激減することで、次の年の住民税がかなり安くなると想定(まだ納付書が届いてない)なお、無職1年目の住民税はかなりの重税・・・

国民健康保険の年度は4月~3月

こちらはややこしすぎてよくわからなかったので、図書館で借りた本に書かれていた方法に沿って切り替えた。なお、会社都合で退職となり減免措置が受けられる方は、すぐに国民健康保険に加入したほうがお得のようだ。
1.退職してすぐに任意継続の手続きを行い、1月~翌年3月まで加入する。
2.翌年の4月に任意継続の支払を滞らせる。
3.資格喪失証明書が届くので、役所に行って国民健康保険の加入手続きを行う。
前年の所得に応じた軽減措置が受けられるのだが、軽減判定所得の計算方法が定かでないため何割軽減されるのかまだ不明・・・

国民年金

国民年金は無職になった時点で申請することで無職になった月から免除対象となる。ただし支給額も減るのでこの辺は実情に合わせてどうするか検討する必要あり。なお私の場合、免除が確定するまで3か月以上掛かっており、申請中に納付書が届いたり督促状(かなり怖い文面)が届いたりしたので、都度年金事務所へ問い合わせて状況を確認した。

職業訓練校に通う場合

失業手当の受給前もしくは受給中に職業訓練校に入学すると、受給期間の開始前・終了後でも訓練校の入学~卒業まで失業手当を受けられる。ただし、入学時点で受給残日数がある程度残っていないと延長しないなどの制約があったので、ハロワで要確認。

まとめ

ということで、私の場合、自己都合退職で税金と国民健康保険を考慮した結果、12月がベストという結論に達した。なお各自の状況や自治体によって異なる部分があるので、すべての方に適合するわけではないことをご承知おき下さい。